薬草酒をこよなく愛する赤西仁氏と野草を用いた健康食品を手掛ける越後薬草とのコラボレーションにより誕生したリキュール、THE HERBALIST YASO LIQUEUR ⅠⅡ。
甘くないお酒が好きな同氏は苦味のある薬草酒を普段から飲むことが多く、その中で越後薬草が植物発酵エキスから副産物として生まれるアルコールでお酒を造っていることを知ったことがコラボレーションのきっかけになりました。
自社製造のアルコールにネーブルオレンジピールやレモンピールなどの柑橘類、和ハッカやタイムなどの緑のハーブ、高麗人参やアンゼリカルートなどの根もの、オールスパイスやマーガオなどのスパイス類、紅茶などを漬け込みエキス抽出した後、糖類などを加えて仕上げました。
スパイスやハーブなどで苦味や薬草酒らしい特徴ある味わいに仕上げたリキュールは少し甘みを加えることで飲みやすさを持たせました。グラスに注ぐと、複雑なスパイスと柑橘が優しく香り、高麗人参やアンゼリカルートなどのエキゾチックな甘さと土っぽさを含んだ香りやハーブを束ねたような香りが感じられます。そして口に含んだ瞬間、甘味のあるフルーティーな感じから一瞬にして鮮烈なスパイス感と高麗人参やアンゼリカルートの土っぽい苦味、余韻にハーブの爽やかさとほろ苦さを感じます。
飲み方としてはソーダ割りでは柑橘感とハーブ感が出て爽やかさと程よい苦味がありスパイスが余韻を引き締めて飲みやすいです。コーラ割りでは甘味が抑えられたドライでスパイシーな味わいと、しっかりした苦味のある薬草酒のテイストを堪能できます。
度数の高いお酒なので、ソーダで割ったり氷を入れたりしてアルコール度数を抑えることで飲みやすくなります。同氏も普段はソーダ割りで飲むことが多いそうなので、まずはソーダ割りから始めてみてはいかがでしょうか。
[果物類]
ウメ、キンカン、イチジク、ミカン、パインアップル、リンゴ、グレープ、メロン、レモン、グレープフルーツ、アンズ
[野菜類]
トウガラシ、ショウガ、シイタケ、ニンジン、タマネギ、パセリ、キャベツ、ゴボウ、モヤシ、ニンニク
[海藻類]
コンブ、フノリ
[18種のボタニカル]
和ハッカ、レモンピール、リコリス、ネーブルオレンジピール、春ウコン、ショウガ、センシンレン、タイム、高麗人参、マーガオ、大葉、アンゼリカルート、オールスパイス、シナモン、カルダモン、ナツメグ、紅茶、セロリシード
[その他原材料2種]
ビートグラニュー糖、カラメル
内容量:500ml
アルコール:40%
価格:8,800円(税込)